「うまくて生姜ねぇ!!」は本当にうまかった!バリトン歌手 加耒 徹さんからの絶品プレゼント
どうも、氷見です!
演奏会の期間に、バリトン歌手の加耒 徹さんより、福島県の吾妻食品が誇るヒット商品、「うまくて生姜ねぇ!!」を頂きました。
この調味料、このシャレたネーミングがとてもキャッチーですが、中身は本格的で、その風味と味で心をわしづかみにされる素晴らしい商品でした。しかもパッケージに加耒徹さんの写真が採用されている限定版(現在は在庫がないとのこと)でした。
蓋を開けるのがもったいないなぁと思ってしまいましたが、食品なのでやはり食べてみたい。試しに食べてみたら…その美味しさに衝撃!ご飯が止まらない、冷奴が絶品に、肉料理のクオリティがワンランクアップする、まさに魔法の調味料でした!
今回はこちらの「うまくて生姜ねぇ!!」をご紹介いたします。
1. 吾妻食品とは
吾妻食品(有限会社吾妻食品)は、福島県耶麻郡猪苗代町に拠点を置く食品メーカーです。創業から65年、「食卓に笑顔を届ける」をモットーに食品を作り続けています。
主力商品の「うまくて生姜ねぇ」をはじめ、「うまくてごめんな山菜」や、「辛くて生姜ねぇ!!」など面白い名前の商品が揃っています。
なお、猪苗代町は、福島県会津地方の北東部に位置し、会津磐梯山や猪苗代湖に囲まれた自然豊かな町だそうです。湖水浴や水上スポーツ、温泉、スキー場が楽しめ、野口 英世の故郷としても知られています。
2. うまくて生姜ねぇとは
さて、今回の主役「うまくて生姜ねぇ!!」とは、吾妻食品の看板商品です。
名前のユーモアが光るこの商品は、そのまま食べても、万能調味料としても、幅広く使える美味しい調味料です。国産生姜を特製醤油に漬け込んだ食卓の名脇役。こちらは、「料理王国100選 2015」に認定された商品となっています。
ピリッとした辛さと爽やかな生姜の風味が特徴で、ご飯のお供、料理のアクセント、隠し味にと、どんなシーンでも大活躍しそうです!
この商品のすごいところは、その汎用性。ご飯にのせるだけで絶品のおかずになるのはもちろん、冷奴、納豆、焼き魚、さらには炒め物の隠し味まで、アイデア次第で無限にアレンジ可能な点にあります。
3. 生姜の効果
「うまくて生姜ねぇ」の主役である生姜は、美味しさだけでなく健康にも嬉しい効果がたくさんあります。古くから「薬食同源」の食材として親しまれてきた生姜の効能を、以下に詳しくご紹介します。
-
血行促進・冷え性改善
生姜に含まれる成分であるジンゲロールやショウガオールは、体を内側から温める効果があるとされています。これらの成分は血行を促進し、冷え性の改善に役に立つとされています。
特に、ショウガオールは加熱によって生成されるため、温かい料理や飲み物に生姜を加えることで、より効果的に体を温めることが期待されます。
消化促進・食欲増進
生姜は胃腸の働きをサポートし、消化を助ける効果があると考えられています。また、食欲を増進させる作用もあるため、食べ過ぎたときや夏バテで食欲がないときにも取り入れると良いそうです。
抗酸化作用・免疫力アップ
生姜には抗酸化作用があり、体の酸化ストレスを軽減する効果が期待されます。これにより、風邪の予防や免疫力の向上に役立つ可能性があります。日常的に生姜を食事に取り入れることで、健康維持をサポートできそうです。
抗炎症作用
生姜には抗炎症作用があり、軽い関節痛や筋肉痛の緩和に効果があるとされています。アクティブな生活を送る人や運動後のケアとして、生姜を取り入れることが有益かもしれません。
「うまくて生姜ねぇ」は、これらの効果を持つ生姜を手軽に、しかも美味しく摂れるのが魅力です。健康を意識しながら、食卓に彩りを加えたい人に最適な調味料ですね☆
4. 実際に食べてみました
それでは「うまくて生姜ねぇ」を実際に食べてみた感想を、2つの簡単なアレンジレシピでご紹介します。
今回は、定番の「生姜丼」と「冷奴」を試してみました。
(1)生姜丼
まず挑戦したのは、シンプルかつ身体を元気にしてくれる定番の丼、「生姜丼」。炊きたてのお米と「うまくて生姜ねぇ」のコラボ。生姜の食欲をそそる香りに委ねられ、一口食べた瞬間、衝撃が走りました。
生姜の爽やかな辛さと醤油ベースの深い旨味が、ご飯に絡み合って絶妙なハーモニー!
ピリッとしたアクセントが食欲を刺激し、箸が止まらない美味しさ。卵黄をのせて、濃厚な味わいが楽しめました。
(2)冷奴にのせて
次は、暑い日にぴったりの「冷奴アレンジ」。豆腐に「うまくて生姜ねぇ」をスプーン一杯ほどのせて完成。シンプルながらもこの組み合わせが合います☆
この2つの例以外にも、角煮で使ってみたり、焼き魚に塗ったり、納豆に混ぜたりとアレンジは無限大。冷蔵庫に1瓶あれば、料理の幅がぐんと広がります!
肉との相性は抜群で、煮物にもばっちりでしたね♪
5. まとめ
「うまくて生姜ねぇ」は、名前の通り「うまくて」クセになる味わいで、食卓に欠かせない存在になるポテンシャルを十分に感じました。
ご飯のお供としてはもちろん、料理のアクセントや隠し味としても万能です。福島の自然と吾妻食品のこだわりが詰まったこの調味料は、食べるたびに笑顔を届けてくれました。
吾妻食品には、他にも魅力的な商品がたくさんあるようで、
-
辛くて生姜ねぇ!!: 「うまくて生姜ねぇ」の辛さ増しバージョン。刺激的な味わいを求める方にぴったり。
-
うまくてごめんな山菜: 「うまくて生姜ねぇ」をベースに食感や栄養を考え、山菜をかけ合わせたもの。ごはんの他にも、うどんにかけたり、卵焼きに加えたりするのもおすすめとのこと
これらの商品は、公式オンラインストアや楽天市場などで購入可能です。気になった方がいらっしゃいましたら是非お試しいただけますと幸いです。