24/04/03 神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの公開リハーサルにて團 伊玖磨作曲《夕鶴》を鑑賞してきました。

氷見 健一郎公式サイトをご覧下さりありがとうございます。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんが、4月7日によこすか芸術劇場にて公演する、團 伊玖磨作曲《夕鶴》のリハーサルが無料公開されるということで、神奈川県立保土ケ谷公園内にあります、かながわアートホールに行ってきました。

今回はその様子をこの記事にまとめたいと思います。最後まで楽しんでいただけますと幸いです。

ご紹介する演奏会はこちらです↓

Dramatic Series 歌劇「夕鶴」

Screenshot

團伊玖磨/歌劇「夕鶴」

開演時間 15:00

公演場所 横須賀芸術劇場

指揮者 沼尻 竜典(音楽監督)

キャスト

砂川 涼子(つう)

清水 徹太郎(与ひょう)

晴 雅彦(運ず)

三戸 大久(惣ど)

横須賀芸術劇場少年少女合唱団(こどもたち)

----

横須賀でこそドラマティック!團伊玖磨100回目の誕生日に聴くオペラ「夕鶴」

誰もが知る“鶴の恩返し”を木下順二が戯曲「夕鶴」として創造し、劇音楽を創作した團伊玖磨はオペラへと「夕鶴」を育て上げた。1952年の初演以来、70年800回以上の上演を果たした本作は、愛されながら世界に誇る作品になった。邦人オペラの金字塔である神奈川フィル桂冠芸術顧問團伊玖磨作曲のオペラ「夕鶴」こそ、神奈川フィルのドラマティック・シリーズ第2弾に相応しい。生誕100年目の誕生日に、團音楽の神髄をゆかりの地元横須賀で愉しんでいただきたい。

第1部約85分 休憩20分 第2部約30分 終演予定17時15分

公演詳細、チケット購入はこちらを御覧ください。

この企画を知ったきっかけ

X(旧Twitter)を何気なく眺めていると、こちら↓のポストが飛び込んできました。いま夕鶴を勉強している身としては、リハーサルを見学できるなんてまたとないチャンスと、とても喜びました。

本番を見て勉強するのももちろん良いのですが、音楽が出来上がる過程が見られる機会というのは本当に限られています。神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんと指揮者の沼尻さんが、どういうところを大切に夕鶴を作り上げるのか、とても興味がありました。

コマに分かれてリハーサルを進めますとサイトに記載されていました。せっかくなので全部見学したかったので、それが可能か不安になり、問い合わせをさせていただいたところ、スタッフの方が温かく対応してくださいました。

一日見学させていただく許可を無事頂き、楽譜を持って会場へ向かいました。

会場に到着すると、こちらの掲示が。指揮者の沼尻さんの指示が明確に聞こえるように、ヘッドフォンの貸出しサービスもありました。

こちらの神奈川フィルハーモニー管弦楽団応援キャラクター、”ブルーダル”のいる受付で借りることができました。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの公式アカウントは、公演、当日券情報といった有益な情報だけでなく、かわいい犬の画像で癒やしてくれる素晴らしいアカウントです。是非フォローされることをおすすめしたいです!

ここからは夕鶴についてご紹介したいと思います。

 

作曲者 團 伊玖磨

写真の説明はありません。

戦後の日本で活躍した作曲家、團 伊玖磨さんは、オペラから童謡まで幅広いジャンルの音楽を手がけました。

大正13年に東京で生まれ、幼少期からピアノを学び、18歳で東京音楽学校の作曲科に入学しました。また、学校以外で、山田 耕筰さんからも作曲を学びました。第二次世界大戦中は陸軍戸山学校軍楽隊に所属し、終戦後に音楽学校に復学しました。

卒業後は諸井 三郎さんに師事し、26歳のときにはNHKの管弦楽曲懸賞で特賞を受賞しました。

そして28歳の時に初演したオペラ「夕鶴」は日本のオペラ史上類を見ない大ヒットとなり、長年にわたって上演され続けています。

彼の主な作品として、「花の街」や「筑後川」といった合唱曲、そして「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」といった童謡など、幅広い世代に親しまれている歌を作曲しました。

歌劇《夕鶴》のあらすじ

團 伊玖磨:歌劇「夕鶴」:全音オンラインショップ

舞台はいつとも知れない、雪の降る村、一面に積もる雪の中にある、小さな農家。

このオペラは子どもたちが、つうのところに遊びに来る場面から始まります。眠っていた農夫の与ひょうが、つうは家にいないが、自分が代わりに遊ぶと子どもたちに伝え一緒に遊びます。

そして与ひょうの友人である運ずと惣どが登場し、与ひょうが見つけた妻のことと、彼女が織る布について会話します。運ずは、彼女が織る布が伝説の千羽鶴の布であり、まちで高値で取引きされていると話します。

惣どは、そんな素晴らしい布ならば大金になると考え、与ひょうが戻ると、惣どと運ずは彼にもっと布を手に入れるよう説得しようとします。

彼はつうがもう布を作ることができないと一度は言いますが、金の誘惑に取り憑かれ、彼女に改めて布を織ってくれないか尋ねること、そして布を作らなければ、この家から出ていくと言うことを受け入れます。

与ひょうの説得の末、不本意ながら、つうはもう一度だけ織ることに同意します。そしていつもしていた約束を確認します。

機を織っているとこを、決して覗き見しないこと」「もし覗いたら、わたしたちの間は終わりよ」

与ひょうは彼女の仕事を見ないと約束しますが、運ずと惣どが、織り部屋を覗き込み、つうではなく羽を織る鶴の姿を見てしまいます。その後与ひょうも機織り部屋を覗いてしまいます。

翌日、つうは2つの布を持って現れます。1つは売るためのもの、そしてもう1つはずっと手元に残すためのものよと説明し、与ひょうに2つとも渡します。

しかしながら、与ひょうが機織り部屋を覗いてしまったので、つうは約束を破った彼と別れることとなります。

彼女は別れを告げ、姿を消します。最後に、子どもたちが空に飛ぶ鶴を見つけ、 与ひょう、惣ど、運ずもその光景を眺めたところで幕がおります。

 

リハーサルを見学して

今回のリハーサルでは、子どもの合唱を除いて、ほぼ全ての箇所を聴くことができました。1コマ目はオーケストラのみのリハーサル、2コマ目より、歌手が入っての稽古となりました。

演奏会形式とありますが、ステージングがついているようで、与ひょうの清水さんの出演する箇所から動きをつけてオケ合わせが始まります。しかしながら指揮者の沼尻さんの提案で、オーケストラメンバーにも、どんなシーンでどんな言葉を言っているのかを把握してもらいたいということで、早い段階で動きなしの音楽合わせに切り替えられました。

つう、与ひょう、運ず、惣どの4人のキャスティングが見事にはまっていて、動きがなくてもシーンが見える素晴らしい歌唱でした。それぞれの性格や、歌の表情付け、オーケストラとの呼吸感がだんだんとリンクしてゆき、舞台が出来上がっていく様子はとても良い勉強になりました。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの音色とこの夕鶴の音楽がとても合っていて、雪降る村の情景が見事に音で表現される様子は鳥肌でした。度々登場するヴァイオリンソロをコンサートマスターの石田さんの音色で楽しむことができるのは至福でした。しかも今回はオーケストラの位置が、オーケストラピット内ではなく、舞台上にオケがのるので、その響きが最大限楽しむことができるのです。これは必聴です。

聴きどころとしてはやはりつうのアリアは外せません。素晴らしいオケの旋律とともに紡がれるつうのアリアは涙なしで聴くことはできません。与ひょうの人柄が現れる歌唱、運ず、惣どのやり取りも必見です。楽譜を見ると真っ黒な記譜になっているのをなんであんなに表現豊かにやり取りできるのだろうと、コマ終わりの休憩になってもしばらく立ち上がれないほど圧倒されました。

返しの時間

一部、二部を通し終わると、更に改善したいところをやり直す時間がとられました。沼尻さんはもう一度やり直したい箇所をメモされているのか全て覚えていらっしゃるのか、通し終わるとすぐにやりたい箇所をおっしゃるスピード感に驚きました。そして小節数を数える早さがとても速い、、、練習記号の何小節前とおっしゃるのですが、楽譜のその箇所を追いかけるのに慌ててしまいましたw

歌手とのテンポ感を相談するシーンがあったのですが、一度試してみない?とやってみたテンポが絶妙で、一気に世界観がよりリアルに様変わりしたのには驚きました。音楽が出来上がっていく瞬間って素晴らしいですね。これは本番では味わうことのできない瞬間で、今回見学させていただいて本当に良かったです。

 

最後に

ここまで神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの《夕鶴》公演のリハーサル見学の様子を書かせていただきました。

改めてのアナウンスになるのですが、4月7日よこすか芸術劇場での《夕鶴》公演をおすすめさせてください。

 

本番に向けてリハーサルがまだまだ行われますが、オケ合わせ初日を聴かせていただいてとても本番が楽しみになりました。

お金をたくさん稼いでつうと更に幸せに暮らすことを夢見た与ひょう。お金なんてなくたって、一緒にいられる時間が幸せだと感じていたつう。ふたりとも一緒に幸せに過ごしたかっただけなのにすれ違ってしまう。

飛び立ってゆく鶴の姿を見て清水さん演じる与ひょうが「つう!」と呼びかけるところにドラマが詰まっています。僕はこの部分により引き込まれました。

是非会場で團伊玖磨作曲《夕鶴》の世界を神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの演奏で堪能してみませんか?

こちらの記事も一緒にどうぞ!

23/12/24 年末といえばやっぱりこの曲!神奈川フィルハーモニー管弦楽団さんの演奏でベートーヴェンの交響曲第九番を聴いてきました。

氷見 健一郎公式サイトをご覧下さりありがとうございます。 クラシック音楽ファンにとって年末に聴きたくなる曲ナンバーワンだと思いますが、ベートーヴェンの交響曲第九…

2024/03/16 躍動の第九。オーケストラ・アンサンブル金沢第479回定期公演を石川県立音楽堂にて鑑賞してきました。

氷見健一郎公式サイトをご覧下さりありがとうございます。 今回は石川県立音楽堂にて行われました、オーケストラ・アンサンブル金沢第479回定期公演フィルハーモニー・シ…